中国での会社設立後の税務・会計サポート|記帳・申告・制度対応まで一括支援
中国で会社を設立した後は、税務申告・会計記帳・社会保険対応などの実務がすぐに始まります。
外資企業・分公司・内資企業を問わず、中国制度に準拠した税務・会計サポートを日本語で提供。
初期設定から月次記帳、年度申告、税務調査対応まで、安心して任せられる体制を整えています。

1. 設立後に必要な税務・会計業務とは?
- 税務登記(納税者識別番号の取得)
- 月次記帳・納税申告(増値税・企業所得税など)
- 年度決算・監査対応
- 社会保険・個人所得税の申告
2. 外資企業・分公司・内資企業の違い
| 項目 | 外資企業 | 分公司 | 内資企業 |
| 税務登記 | 必須 | 親会社と連携 | 必須 |
| 会計基準 | 中国会計準則(CAS) | 同上 | 同上 |
| 社保対応 | 法定義務あり | 地域によって異なる | 同上 |
3. glink21のサポート内容
- 記帳代行(中国会計基準に準拠)
- 月次申告
年度末検査の支援 - 税務調査・監査対応のアドバイス
- 会社運営に関するコンサル
料金の目安:
毎月の税務申告と会社運営に関する相談・コンサルを含めて、**月額1,000元(税込)**でご提供しています。
相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
会社設立直後に、無理に従業員を雇用する必要はありません。
ご希望の業務に応じて、当社がスポット対応でサポートいたします。
業務サポート⇒
4. よくあるトラブルと回避策
- 「申告漏れによる罰金」 → 納期管理と電子申告で回避
- 「税務調査時の書類不足」→ 記帳と証憑管理を徹底
- 「社保未加入による指導」→ 登記後すぐに加入手続き

よくあるご質問
Q. 設立後すぐに税務申告が必要ですか?
はい、営業許可証が出来た月から月次申告が始まります。初月から対応が必要です。
Q. 会計は日本式でもいいですか?
中国では「中国会計準則(CAS)」に準拠した記帳が必要です。glink21が代行可能です。
Q. 社会保険は必ず加入しないといけませんか?
はい、中国全土法人登記後は法定義務となります。
加入手続きもサポート可能です。
参考
上海市での社会保険加入義務(2024~2025年時点)
🔹 原則:加入義務あり
– 中国の社会保険法では、中国国内で就労する外国人も社会保険(5種)への加入が義務とされています。
– 対象保険:養老保険、医療保険、失業保険、労災保険、生育保険
🔹 上海市の特殊事情
– 過去には「滬人社養発2009年38号通知」により、外国人の社会保険加入が任意扱いされていたため、未加入のケースが多く見られました。
– しかしこの通知は2021年8月15日で失効し、以降は外国人も原則として加入義務があるとされています。
🔹 実務上の運用(2024年現在)
– 上海市社会保障局の見解では、外国人も社会保険加入義務があるという回答で一貫しています。
– ただし、実際には加入していない企業も一定数存在し、特に設立直後や従業員がいない場合は「未加入でも指導対象にならない」ケースもあるようです。
Q. 日本本社への報告書は作ってもらえますか?
はい、日本本社との連結決算の場合は別途料金になりますが、日本語での月次報告書・翻訳対応も可能です。
![]()
関連サービスのご案内
glink21では、会社設立後の税務・会計支援だけでなく、設立前後の各種手続きや運営支援も一括対応しています。
以下のサービスもぜひご活用ください:
・設立形態の選定から登記・ビザ・Web対応まで一括支援
・外国人雇用・就労ビザ取得サポート
・Zビザ申請・更新・年齢制限対応など、制度と実務を両面サポート
・業務代行サービス
・中国向けWebサイト開設・ICP登録支援
本語対応・信頼感あるデザイン・検索対策まで一括支援
相談はWeChat・メールでお気軽にどうぞ。
