中国で会社を作るときの法人形態とは?わかりやすく解説

法人形態の違いと選び方|glink21

中国で会社を設立する際には、目的や投資形態に応じて複数の法人形態から選ぶ必要があります。
ここでは代表的な3つの形態について、特徴と選び方をわかりやすく解説します。

有限会社(外商独資企業)

特徴:

  • 外国資本100%で設立可能
  • 経営権をすべて外国側が持つため、意思決定がスムーズ
  • 中国側との摩擦が少なく、自由度が高い

メリット:

  • 自社の方針で運営できる
  • 現地パートナーとの調整不要
  • 淘宝(タオバオ)・抖音(ドーイン)などと契約可能
    淘宝(タオバオ)成功例 👉
    抖音(ドーイン)で成功 👉

    注意点:
    ・業種によっては設立が制限される
    (例:不動産、旅行業、ネットカフェなど)
    ・中国国内での販路開拓は自力で行う必要あり

    合弁企業(中外合資企業)

    特徴:

    • 中国企業と共同出資で設立
    • 有限会社の形態をとる
    • 中国側の営業許可や販路を活用できる

    メリット:

    • 現地の人材・設備・販売ルートを活用可能
    • 初期投資が比較的少なく済む
    注意点:

    • 意思決定に中国側の同意が必要
    • 情報漏洩やコンプライアンスリスクに注意

     

    駐在員事務所(代表処)

    特徴:

    • 外国法人の出張所のような位置づけ
    • 独立した法人資格はない
    • 営利活動は原則不可

    できること:

    • 市場調査、展示会参加、現地との連絡業務
    • 宣伝活動や情報収集

    注意点:

    • 商品販売や契約行為はできない
    • 長期的な事業展開には不向き

    選び方のポイント

    投資形態 おすすめ法人形態 理由
    個人投資 有限会社(独資) スポートのみで設立可能。自由度が高い
    企業投資 合弁企業 現地販路や人材を活用できる
    調査・準備段階 駐在員事務所 営利活動なしで情報収集に適している

    よくある質問

    Q. 資本金はすぐに必要ですか?

    1. 設立時には不要で、5年以内に納付すれば問題ありません。

    Q. 個人でも会社を設立できますか?

    1. はい。個人投資なら株主のパスポートだけで設立可能です。