永住権取得サポート

「永住権申請、面倒な手続きはすべて日本語でサポート」

申請条件の確認から書類作成・提出サポートまですべてお任せください。
申請は居住地の出入国管理局で行われ、審査・発行には半年〜1年ほどかかる場合もあります。
複雑な書類準備や手続きも、経験豊富なスタッフが日本語で丁寧に対応します。



中華人民共和国外国人入境出境管理法の規定では、
外国人の中国での滞在には、短期滞在・長期滞在・永住の3種類があります。


・短期滞在
主に観光、親戚訪問、ビジネスなどの目的による申請で、一般には1年以内の期間のビザが発行されます。
・長期滞在
主に留学、就労、投資などの目的による申請で、有効期間が1~5年である数次ビザと在留許可が発行されます。
・外国人永久居留証(永住権)
10年ごとの更新制で、永住権を取得しても、毎年一定期間の中国滞在が必要です(通常は年間3か月以上)。

ステージ 概要 主なメリット
短期滞在 就労・商用・訪問などの短期ビザ 一時的な活動が可能(例:Zビザ)
長期居留 工作居留・家属居留など 長期滞在・就労・家族帯同が可能
外国人永久居留証
(永住権)
中国政府が認定する永住資格 滞在制限なし・就労自由・家族申請可能・更新不要・社会保障加入可能

短期滞在と長期滞在は外国人の方の訪中には極めて便利であり、中国での観光・ビジネス・就労・生活などの実質的なニーズを満たせるものです。

外国人永久居留証(永住権)は、中国に居住する外国人に与えられる身分証明書で、通称「中国版グリーンカード」と呼ばれています。
取得者は永住者としての身分を得ることで、中国での生活・就労権を得るほか、有効なパスポートと永住証をもって出入国管理を行えます。

 

永住権取得者には以下のような権利が付与されます。

      • 🏠居住の自由:滞在年数やビザ更新の心配なし
      • 💼 就労の自由:雇用主の制限なし、起業も可能
      • 👨‍👩‍👧‍👦 家族帯同:配偶者・子供も申請可能
      • 🛂 出入国がスムーズ:ビザ申請不要、専用レーン利用可能
      • 🧾 社会保障加入:医療・年金制度へのアクセス
      • 🧳 将来の安定:中国での長期的な生活基盤の確保

     


    永住権申請カテゴリーと条件

    カテゴリー 主な条件 備考
    雇用・専門人材 中国企業で副総経理・準教授などの職位で4年以上勤務し、累計3年以上中国に滞在。納税記録が良好。 高度人材向け。北京など一部地域では特例あり。
    国際結婚 中国人または永住権保持者と5年以上婚姻関係があり、毎年9ヶ月以上中国に滞在。安定した生活基盤がある。 比較的取得しやすいルート。
    親族関係 中国に居住する親族(配偶者・親・子)を頼って滞在する未成年者や高齢者。 60歳以上で直系親族が中国にいる場合など。
    投資 中国国内に50万米ドル以上の個人投資を行い、3年以上継続して安定。納税記録が良好。 投資額に応じて条件が異なる。
    特別貢献者 中国の国家重点プロジェクトやハイテク分野で顕著な貢献をした者。 国家が特別に必要と認めた場合。

    中国永住権の取得を目指す方へ
    申請条件の確認から書類作成・提出まで、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。
    まずはご相談ください。


    料金プラン
    相談:無料
    書類準備・翻訳・申請サポート:6,000元

    サポート内容
     条件確認・事前診断
    ・ 必要書類の案内・翻訳
    ・ 申請書作成・提出代行
    ・ 進捗管理・結果通知
    ・アフターサポート(更新・家族申請など)


    ・無料相談
    ・条件確認・適合診断
    ・必要書類の取得サポート・内容確認・翻訳
    ・出入境管理処への申請サポート
    ・永住カード受領までのフォローアップ



    ⚠️永住権取得後の維持義務と取消リスク(2025年版)


    🛂 1. 長期国外滞在による取消リスク
    ・1年以上連続して中国を離れると、永住権が取り消される可能性があります。
    ・出国前に「再入国許可(再入境証)」を取得していれば、一定期間の国外滞在が認められることがあります。


    💰 2. 納税・社会保険の義務
    ・故意に納税義務を怠った場合、永住権が取り消される可能性があります。
    ・2024年6月の法改正により、「公租公課(税金・社会保険料)の不履行」が明確な取消事由として追加されました。


    🏠 3. 居住地・身分情報の変更届出
    ・住所・氏名・国籍などに変更があった場合は、1か月以内に公安局へ届け出が必要です。
    ・届出を怠ると「義務違反」とみなされ、取消対象になることがあります。


    🚨 4. 法令違反・犯罪歴
    ・交通違反の累積や軽微な違反でも、素行不良と判断されると取消対象になる可能性があります。
    ・虚偽申請や不正取得が発覚した場合も、永住権は無効となります。



    ご相談は無料です。
    詳細はお問い合わせください。



    Mail    :info@glink21.com
    Wechat :glink21-kawabe

    よくある質問(FAQ)

    永住権取得にかかる期間は?
    通常、申請から公安局での審査・認可までに約6ヶ月から1年を要します。


    家族も一緒に申請できますか?
    配偶者や未成年の子ども、扶養家族も、所定の親族系カテゴリー(婚姻5年以上かつ年間9ヶ月以上の継続滞在など)の条件を満たせば、永住権と同時に申請できます。


    永住権申請中に退職しても問題ありませんか?
    原則として申請理由(雇用など)が維持されている必要があります。退職すると申請が却下される可能性があります。


    永住権取得後に中国を離れても大丈夫ですか?
    1年以上連続して中国を離れると永住権が取り消される可能性があります。再入国許可の取得をおすすめします。


    永住権の更新はいつからできますか?
    有効期限の1か月前から更新申請が可能です。住所や氏名などに変更があった場合は、変更後1か月以内に届け出が必要です。


    永住権取得後の就労は自由ですか?
    はい。永住権保持者は就労許可なしで合法的に働くことができます。


    永住権取得後に納税義務はありますか?
    中国国内での収入に対しては納税義務があります。納税記録は更新審査にも影響します。